![]() 神戸新聞 復元画の制作過程を小田隆氏はツイッタ―やフェイスブックで公開していました ので、とても身近に見える絵です。3月27日からちーたんの館で公開。 |
![]() 朝日新聞 神戸新聞 三枝春生主任研究員監修、徳川広和さん制作の、40分の1のフィギュアが完成し、 昨日お披露目されました。ちーたんの館などで販売されます。1,500円 |
![]() 同博物館ニュース 読売新聞 ここはこれまで残土から化石が見つかったり、ボーリングしたコアに"カメ"があった り、非常に有望なところと言われています。 地質調査は2月4日から2月中旬まで約10日間。調査結果の報告は3月中旬に予定 されています。 |
![]() 3月17日、ひょうご恐竜国際シンポジウムで開催されたワークショップの模様です。 |
![]() 神戸新聞 丹波竜発掘現場の調査は中断し、今後はこれまで発掘した化石のクリーニングを するそうです。 |
![]() 朝日新聞 神戸新聞 化石保護区域を大幅に縮小し、民間人が自由に発掘できるエリアを拡大という ことのようです。 |
![]() 神戸新聞 この冬は発掘がなく、コンクリートで覆われてる現場。住民有志が丹波竜とちーたんのイラストを 描いて、雰囲気を盛り上げました。 3月16日には、ひょうご恐竜化石国際シンポジウムが開催されます。これは参加の値打ちあり! |
![]() 朝日新聞 ちーたんの館で公開しているそうです。 |
![]() 読売新聞 11月6日から一般公開されます。竜脚類のさわれる脚の化石も展示。 |
![]() 8.27.12 人と自然の博物館ニュース 神戸新聞 読売新聞 兵庫県立人と自然の博物館は、27日、第2回篠山層群恐竜化石発掘調査検証委員会を開 催しました。そこで、県立丹波並木道中央公園における地質調査の結果も報告されました。 2か所でボーリングしたところ、うち1か所の深さ46mのところで、化石骨が見つかりました。 未定となっていますが、カメの可能性が高いようです。 地層の傾斜角度から、公園駐車場近くで地表近くに伏在する可能性が高いそうです。 これから、駐車場区域で発掘が検討されるかもしれませんね。 |
![]() 朝日新聞 丹波新聞 たんば恐竜・哺乳類化石等を活かしたまちづくり推進協議会が募集・制作したものです。 丹波地域の小学5・6年生を対象に募集し、応募作から45点を選定したもの。 |
![]() 読売新聞 三枝春生・人と自然の博物館主任研究員や平山廉・早稲田大教授ら6人の研究者と 小田隆さんでプロジェクト会議を設置。最新の学説を盛り込み精度の高い復元図を製作 するそうです 丹波市では8月からちーたんをあしらった原付ナンバープレートの交付も始まるそうです。 神戸新聞 |
![]() 丹波流のほほんぶらり旅 毎日新聞 のほほんぶらり旅サイトからARAPPLIという、QRARを読み込むだけで、画面上に3DCGや動画などの リッチコンテンツを表現できるスマートフォン用アプリケーションをダウンロードすると、丹波竜化石工房 「ちーたんの館」などで3D丹波竜に会うことができます。また、どこでも3DGのちーたんと写真撮影する ことができるそうです。手乗りちーたんもできますよ。 |
![]() 人と自然の博物館 神戸新聞 3月1日、発表されました。丹波竜の子どもの歯が発見されたそうです。 一般向けには、5月6日に報告会が開催されます。 |
![]() 人と自然の博物館 公園の造成工事で埋まっていたのは、デイノニコサウルス類1個体、基盤的ネオケ ラトプス類2個体とのことです。 発見された化石は、10月1日(土)から10月30日(日)まで、ひとはく3階 丹波の恐竜 化石コーナーにおいて展示されます。 |
![]() 5.18.11 全2500部を県内の小学校などに配布するそうですが、ネット上ではPDFファイル でダウンロードできます。 同サイト、出版物 > 報告書のページから |
![]() 人と自然の博物館ニュース ボランティアによる発掘作業が再開しました。第4次調査で出た胴椎の入ったプラス タージャケットも運び出される予定です。 |
![]() 人と自然の博物館ニュース1 ニュース2 神戸新聞 読売新聞 第4次調査で発掘した岩くずから出たものです。前期白亜紀の曲竜類(鎧竜)歯化 石は日本最古となるそうです。篠山市主催の体験発掘会(2010年10月23日・西紀 支所)に参加した小学3年生の田中翔己君により発見されました。 |
![]() 恐竜.INFO 神戸新聞 12月4日(土) 丹波市立やまなみホールで開催されます。 基調トーク「太古から未来へ〜伝え、守る多様な生命〜」 特別講演「恐竜時代へ開かれた窓〜モンゴル、ゴビ砂漠〜」 パネルディスカッション「恐竜化石とこれからの地域づくり」 応募が必要です。応募多数の場合は抽選になります。 はがきに名前、郵便番号、住所、電話番号、希望人数を書き、11月26日(金)必着で、 〒650―8571(住所不要) 神戸新聞社営業局業務推進部「地才地創シンポジウム」係。 ファクス(078・361・7802)。 メールでも可。アドレスはad-gyomu@kobe-np.co.jp 詳しくは、リンクのページをご覧ください。 |
![]() 人と自然の博物館 神戸新聞 10日には重機で岩盤を保護しているコンクリートの撤去や岩盤切削作業が始まりまし た。第4次調査で確認されている胴椎の取り出しのほか、新たな化石の発見を目指しま す。 なお、同博物館では、財団法人ひょうご科学技術協会との共催で、兵庫県内の小学4 年生から中学3年生を対象に、12月23日、「丹波の恐竜」化石発掘ツアーを開催します。 |
![]() ひとはくブログ 神戸新聞 毎日新聞 10月22日、兵庫県立人と自然の博物館は「第5回丹波恐竜化石発掘等連絡調整協議 会」を開催し、第5次発掘の日程などを決めました。11月10日から発掘を開始し、第4次発 掘で発見されながら引き上げられなかった胴椎を引き上げるなど発掘をし、2月中旬で終 える予定だそうです。今回の発掘ではどんな骨が発見されるでしょうか。 |
![]() 同博物館ニュース 産経 3月9日、兵庫県立人と自然の博物館は第四次発掘調査の概要を発表しました。 確認された化石の点数はのべ2,667点、骨化石以外に歯は竜脚類5点 、獣脚類 7点、鳥脚類16点、ほか42点、全70点が見つかったそうです。 報道では胴椎が見つかったということです。割れたものですが、高さ約40〜50cm、 幅約30cmと推定されるそうです。 |
![]() 神戸新聞 読売新聞 所十三さんか描き、三枝春生主任研究員が監修した漫画、「奇跡の恐竜 丹波竜」 600冊刊行され、丹波市内の小中学校や図書館に配布されます。 化石発見の様子や学術的意義など、わかりやすく説明してあるそうです。 |
![]() 読売新聞 兵庫県立人と自然の博物館は笹山層群下部層で割れた卵の殻が密集した状態 で発見されたと発表したそうです。 |
![]() 神戸新聞 丹波竜第4次本格発掘が9日、開始されました。 |
![]() 読売新聞 第4次発掘が8日から始まりましたが、2006年からの発掘状況を振り返っています。 |
![]() 読売新聞 兵庫県立人と自然の博物館は、丹波竜の第4次発掘調査を12月8日から開始す ると発表しました。本格的な調査は1月上旬からということです。 |
![]() 人と自然の博物館ニュース 神戸新聞 兵庫県立人と自然の博物館は1日、丹波市の篠山層群下部層(約1億4千万年〜 1億2千万年前)からカエル類の体骨格が密集した化石が発見されたことを発表し ました。うち1匹分は今年9月に化石発掘体験をした三田市立けやき台小5年の住 吉美侑さんの発見です。 12月4日から熊本大で開催される4th International Symposium of the IGCP507で 発表されます。また、標本は12月5日(土)から12月27日(日)まで同博物館で展示さ れます。 |
![]() 人と自然の博物館ニュース 神戸新聞 朝日新聞 篠山市の丹波層群下層部(約1億4千万〜1億2千万年前)から原始的な角竜類 (基盤的ネオケラトプス類)の前顎骨、上顎骨および歯骨片が発見されたことを発 表しました。国内で角竜類と同定できる化石が産出したのは初めてだそうです。 中国甘粛省北西部の新民堡層群(Xinminpu Group,前期白亜紀)産出の基盤的ネ オケラトプス類であるArchaeoceratops oshimaiに類似しているそうです。 |
![]() 神戸新聞 観光振興策として金のちーたん像が立つはずでしたが、市民や議員の反対で、断 念。浮いた予算は、化石工房の移転拡充になるようです。 |
![]() 読売新聞 丹波市観光協会 丹波市観光協会は、丹波竜のマスコットキャラクター、ちーたんのグッズ第 4弾として、ちーたんストラップを10月1日から道の駅などで発売します。 1個300円、色違い4種で計3,000個の限定です。 |
![]() 20日付 神戸新聞 朝日新聞 産経新聞 兵庫県立人と自然の博物館の発表。第3次調査で発掘された化石の 中から、これまで国内で発見されたティラノサウルス類の前顎歯としては 最大の前顎歯が発見されました。恐らくD型の断面などの特徴があったの でしょう。発見された歯は2本で、長さ18mm幅6mmと長さ8mm幅5mmです。 推定体長5mといいます。日本古生物学会年会で詳細は発表されます。 |
![]() 読売新聞 神戸新聞] 地元の先生たちが作った教材を小6理科の副教材に。中1教材は三学期に 間に合うよう映像教材を検討中だそうです。丹波市で採用している啓林館の 小6教科書ではフクイリュウが4ページにわたって取り上げられているそうで、 やはり地元の恐竜を教えたいでしょうね。 |
![]() 読売新聞 神戸新聞 朝日新聞 第二次調査発掘状況を表す、肋骨ほかの産状レプリカが、9日から丹波竜 化石工房で公開されました。 |
![]() 読売新聞 |
![]() 読売新聞 1月9日から3月1日の間に肋骨6点のほか鳥脚類の歯化石も見つかったそうで す。 |
![]() 読売新聞 兵庫県と丹波市などは4月4日から6月28日の土日、「丹波竜の里化石発掘体験ツア ー」と「たんば魅力発見ツアー」を行うそうです。詳細はリンクの記事をどうぞ。申込は 16日から氷上観光有限会社(0795・82・3973)へとのことです。 |
![]() 人と自然の博物館 朝日新聞 神戸新聞 人と自然の博物館は29日発掘現場で記者発表を行い、第3次発掘調査で発見された 竜脚類の化石(肋骨や歯など)について報告を行いました。 歯3本は約1から3cm、うち2本は磨り減り、1本は生えかわる前の歯。肋骨6本は約20から 70cm。胴体から離れた場所に散らばっていたようです。 |
![]() 読売新聞 神戸新聞 丹波市は同市山南町上滝の「丹波竜」化石発掘現場付近に恐竜モニュメントを設置すると 21日に発表しました。造形作家、中村哲也さんのデザインです。 |
![]() 「ちーたん」は、丹波竜のマスコットキャラクター。ちーたんと丹波竜フィギュアなどを組み合 わせたフレーム切手が1月20日から発売されています。販売部数は1000部ですので、希少 価値あるかも。 丹波竜ドットコムではちーたんの特別住民票ダウンロードできます(1月末まで) |
![]() 兵庫県立人と自然の博物館 神戸新聞 朝日新聞 今日から第三次発掘調査が始まりました。まず、重機で表層の岩盤を取り除く作業をしてい ます。 |
![]() 神戸新聞11月13日付 丹波竜が発掘された篠山層群をイメージしたケーキを三田市の洋菓子店「ル・パティシェ・プ チ・ムッシュ」、オーナー松浦孝一さんが考案。 泥岩、砂岩、礫岩の各層の中に、「化石」も入っている優れもの。名前はもう少しおしゃれに できないでしょうか。 |
![]() 朝日 毎日 読売 兵庫県立県立人と自然の博物館は、11月26日に第3回丹波恐竜化石発掘等連絡調整協 議会を開催しました。第3次発掘を12月2日から3月末までと決めました。2次調査に隣接する 南側約26uを深さ3〜4m掘削するそうです。見学者用見学スペースが設けられ、12月と3月 の土日、1月9日〜2月末の間は、ボランティアによるガイドも行われる予定とのことです。 |
![]() 読売新聞 刈り取った稲の切り株から出た新芽を二番穂というようです。さらにそれを刈り取って 恐竜の姿にしたという、丹波竜発見地周辺の田。 |
![]() 神戸新聞 ただだからと言って無断使用はいけません。審査会で審査して許可証が発行され ます。 参考:丹波市ホームページから 丹波竜マスコットキャラクターの愛称が決定しました 10.01.08 愛称「ちーたん」 丹波竜の里計画(概要版) 10.10.08 参加者募集「丹波竜の里ガイド付ツアー」10月・11月実施 |
![]() 神戸新聞 丹波竜の化石発見や発掘のエピソードが、「丹波竜物語」(仮題)として漫画化さ れるそうです。「恐竜を活かしたまちづくり協議会」が所十三さんに依頼とのこと。 |
![]() 兵庫県立人と自然の博物館ニュース 総合的な学習の時間の授業中に篠山川河川敷で発見したそうです。長さは約 6mm程度とのことです。 |
![]() 人と自然の博物館ニュース 朝日新聞 読売新聞 神戸新聞 篠山層群下層部(約1億4千万年前から1億3千6百万年前)から哺乳類の下顎 骨(長さ約2.5cm)が発見されました。石川県白山市、福井県勝山市に以外で発 見されたのは初めて。 |
![]() 読売新聞 4日、丹波市山南町のやまなみホールで開催された「恐竜化石を活かしたまちづくり シンポジウム」の様子です。 化石レプリカなど初公開 山南町で丹波竜フェス 神戸新聞 |
![]() 神戸新聞 ひとはく恐竜ラボで化石を含む岩盤から石膏をはがす作業が始まりました。 一方、丹波竜化石工房ではこの岩盤のレプリカが3日から展示されています 読売新聞 |
![]() 人と自然の博物館ニュース 神戸新聞 読売新聞 朝日新聞 丹波竜の腸骨右半身側と仙肋骨5本が見つかったそうです。写真を見ると、関節 した状態ですね。報道では腸骨は縦40cm幅80cmということです。 3日からひとはく恐竜ラボで腸骨を含む岩塊のクリーニング作業が公開されるそうで す。 |
![]() 丹波市 神戸新聞 朝日新聞各1日付 丹波市は4月30日記者会見を行い、「丹波竜」の商標が4月4日付で特許庁から 登録証が交付されたことを発表しました。 事務用品ほか9分類178種の商品やサービスについて登録したそうです。 企業などが使用する前に、市に申請が必要になります。 |
![]() 同博物館ニュース 神戸新聞 神戸新聞 読売新聞 20日にオープンし、クリーニング作業を間近に見学することができます。 20日から6月1日まで丹波竜発掘第二次調査速報展も開催されています。 |
![]() 神戸新聞4日付 丹波竜化石の保存が非常に良い理由は、篠山層群が石灰質を多く含むためだ そうです。 |
![]() 神戸新聞 5日、丹波市観光協会などが作った歌「世界一だよ丹波竜」のCD録音がされま した。 参考:丹波竜、歌って町をPR 観光協会が2曲作成神戸新聞1月29日付 |
![]() 毎日新聞 博物館の隣接地でクリーニングが始まります。 |
![]() 読売新聞29日付 朝日新聞2日付 丹波竜フェスティバル2008 がやまなみホールで開催されます。 人と自然の博物館に開催情報があります。 |
![]() 神戸新聞22日付 読売新聞 丹波竜化石工房で恐竜化石の産状レプリカづくりが始まりました。 |
![]() 丹波の恐竜化石第二次発掘報告会 3.24.08 5月5日 13:30〜14:30 同博物館 大セミナー室 対象 小学校低学年から大人100人 中生代の動物たち1 10月11日 13:30〜15:30 中生代の動物たち2 10月12日 13:30〜15:30 |
![]() 神戸新聞 「恐竜を活(い)かしたまちづくり計画(丹波竜の里計画)」といいます。 |
![]() 神戸新聞 市民ボランティアが丹波竜化石工房で研修を受けました。 |
![]() 読売新聞 丹波市が特許庁に出願していた「丹波竜」の商標登録審査が終わり、近く商標権が設定される 見通しとなりました。 |
![]() 読売新聞 神戸新聞 読売新聞 丹波竜2次発掘の成果を紹介しています。今年11月には第3次発掘に入るそうです。 3日、化石を含む岩盤を切り離して搬出しました。 |
![]() 兵庫県立人と自然の博物館恐竜化石発掘の最新情報 丹波竜ドットコム 神戸新聞 朝日新聞 時事 読売新聞 人と自然の博物館は、28日、竜脚類の未萌出(顎の歯肉の中に埋まった状態)の歯が見つ かったことを明らかにしました。現在発掘中の恐竜と同一個体と思われるそうです。 歯の長さ4.5cm、幅約1cmということです。報道によれば、速ければ年内にもJVPに新種として 記載論文を投稿するそうです。 |
![]() では、兵庫県はどうでしょう? 兵庫県平成20年度予算を見ると、(2)地域の元気に、こんな項目があります。 丹波恐竜化石発掘事業の推進 4940万0千円 18年8月に丹波市で発見された恐竜化石について、発掘調査やクリーニング作業等を実施 ○発掘工事、ボランティア等による発掘作業、発掘現場警備 ○残土岩石からの化石探索リサーチ・化石解析、篠山層群周辺調査、海外共同研究 ○研究員、作業員、ボランティア等による化石クリーニング作業等 |
![]() 神戸新聞 丹波竜のクリーニング施設を人と自然の博物館の隣に建設、4月オープン。 |
![]() 兵庫県立人と自然の博物館 恐竜化石発掘の最新情報 神戸新聞 朝日新聞 環椎ともなると、指でつまんでいますね。縦8cm、横6cm、厚さ3cmのU字形だそうです。 既に産出した脳函とは4m離れていましたが、接合部が合い、同一個体と見られるそうです。 |
![]() 神戸新聞 読売新聞 2008年から10年間の市としての構想、基本計画、実施計画のすべてを含めた指針となる ものです。「恐竜に感謝! 久下谷・恐竜復活の里づくり」「恐竜に抱かれて! 恐竜から学 ぶ自然教育メッカ」「恐竜に魅せられて! 丹波竜ツーリズム」「恐竜にときめいて! この指 とまれ」「恐竜まちづくりを発信! 丹波竜まちづくり広報」という5つの柱からなります。5番目 の広報は、中間報告の後、新しく加わったものです。 |
![]() 読売新聞 丹波市山南町の「上久下恐竜化石を活かした地域づくり検討委員会」は、近く、恐竜化石 発掘調査で出土した地層片を入れたお守りを発売するそうです。 |
![]() 読売新聞 後脚があると想定されるあたりでは、見つからなかったそうです。 |
![]() 読売新聞 バウムクーヘンを元に、地層をイメージしています。 |
![]() 読売新聞 丹波市商工会が化石発掘ボランティアに8日炊き出し |
![]() 読売新聞8日付 兵庫県立人と自然の博物館 丹波竜発掘現場で肋骨9本など発見。 肋骨発掘 「奇跡的な結果」興奮 読売新聞8日付 |
![]() 読売新聞25日付 ティタノサウルス類を含むより広いティタノサウルス形類に属するものと推定したそうです。 参考:Titanosauria Titanosauriformes |
![]() 神戸新聞 長さ3.5cm、幅1.5cmの肉食恐竜の歯ということです。 |
![]() 読売新聞 講座「丹波学」の講義録「地下からのメッセージ2〜丹波竜にたくす夢」(A4判、31ページ) 200部を希望者に無料配布。問い合わせ先は丹波の森公苑文化振興部。 |
![]() 神戸新聞 発掘現場に設置されたテレビカメラの映像がネットを通して丹波県民局と丹波恐竜 化石工房で見ることができるそうです。 |
![]() 読売新聞 丹波竜化石工房では、恐竜化石を含んだ地層(写真を見るとジャケットのようです)を 今月末まで公開しているそうです。 |
![]() 読売新聞 丹波竜化石工房が12月1日からオープンし、尾の一部が現れたそうです。 12月29日から1月3日は休館。 参考:丹波竜(竜たん)の館 |
![]() 読売新聞 山南住民センター内に恐竜化石のクリーニング室ができたそうです。 |
![]() 神戸新聞 「竜通貨」というものが配られるそうです。 |
![]() 神戸新聞 来年3月末まで発掘をするそうです。現場には見学用の階段やフェンスも設置されたそうです。 |
![]() 読売新聞 案内板、展望台、ベンチなどを整備するそうです。 |
![]() 神戸新聞 定期貯金の金利優遇商品です。 |
![]() 読売新聞 |
![]() 神戸新聞 11月中旬から再開される発掘作業が一般公開されるそうです。 |
![]() 読売新聞 地元の石材店が試作した置物の写真を見ると、勝山駅待合室に以前置いてあった石像 「ティラノサウルス」を思い出しました。 丹波竜 石板に躍動…丹波・氷上 半身不随の豊嶋さん描く 読売新聞9月27日付 こちらの絵の方が恐竜らしいような |
![]() テーマ:丹波竜のイメージ 「あなたの『丹波竜』のイメージを「一言」、又は「イラスト」でお寄せくだ さい。」というものです。イメージ・イラストには400字以内の説明を添えて。説明文も審査対象です。 一般から小学生まで各部門があります。一般から高校生部門グランプリの(各1名) 丹波産コシヒ カリ1年分 から、中学生部門、小学生部門の佳作(各3名)の図書カード5千円分まで賞品もいろい ろです。平成19年11月9日(金) ※必着 詳細は、上記リンクをご覧下さい。 |
![]() 読売新聞 恐竜を活かしたまちづくり計画策定委員会の第1回会合が18日開催されました。3月までに、計 画をまとめるそうです。 なお、兵庫県でも「丹波“恐竜化石”を活かした地域づくりプロジェクト」を総務省の頑張る地方応援 プログラムの1つとして応募しています。 頑張る地方応援プログラムへの応募(PDF) 頑張る地方応援プログラム |
![]() 読売新聞 講座「丹波学」の第5回講座15日開催。恐竜を活かしたまちづくりにいろいろな意見が出たようです。 |
![]() 神戸新聞 丹波市は山南町の住民センターをクリーニング作業場をして貸し出すそうです。11月オー プン予定。 |
![]() 読売新聞 ダンボールに彩色し、22mにくみ上げたそうです。 |
![]() 読売新聞 19日付 丹波竜や福井県勝山市の竜脚類など最近の調査から論考。 |
![]() 読売新聞 18日、発掘現場周辺を開放し、オープンキャンパスが開催されました。 |
![]() 神戸新聞 丹波市山南町上滝で「丹波恐竜夢見隊」が5アールの田んぼに古代米などで20mを超える丹 波竜を描いたものです。 |
![]() 読売新聞 19日に開催される記念講演会などを紹介しています。 |
![]() 読売新聞 縦0.7m×横4m。丹波竜の尾椎をデザインしました。 参考:恐竜草木染を考案 読売新聞2007年2月8日付 |
![]() 読売新聞 21日から兵庫県立人と自然の博物館で脳函など、新しい資料を含めた展示が開催。 8月19日には記念講演も開催されます。要申込。 |
![]() 読売新聞 脳函、尾椎、血道弓など10点で約1年の常設展示だそうです。 |
![]() 読売新聞 |
![]() 神戸新聞 |
![]() 同博物館ニュース 以下がポイントです。 @クリーニング作業の結果、昨年度の発掘で得られた丹波市産の竜脚類の化石 の中には、頭骨の一部が含まれていることが確認された。 A丹波市産の竜脚類は、尾椎の形態からみて、ティタノサウルス類のなかでも比 較的原始的な種類に属する。 B発掘された化石の中から、鳥脚類の歯の破片2個が発見された。 脳函後半部で、前位尾椎に隣接して発見されたそうです。いわゆる死のポーズで 頭部と尾部が隣接していたのでしょう。またこれで中間にある胴や四肢、頚部が発 見される可能性が高まったとしています。 読売新聞 朝日新聞「化石はイナバウアー状態」 神戸新聞 神戸新聞発見地は川代渓谷か峡谷か |
![]() 読売新聞 9日付 丹波市では、「丹波竜グランプリ・恐竜を活(い)かしたまちづくりアイデア全国 コンテスト」を実施し、優秀なアイデアは事業化の可能性もといいます。 7月にも募集開始だそうです。 |
![]() 読売新聞 丹波、山南で |
![]() 読売新聞 18日に調印式。 博物館:発掘調査と収蔵資料としての保管、保存処理、学術的研究の推進 丹波市:発掘地と周辺の環境整備等 県民局:広域的観点からの調整等 |
![]() 神戸新聞 兵庫県立人と自然の博物館で5月3日から6月3日まで開催中の、「丹波の恐竜 化石発掘速報展」の様子。4日のセミナーでは三枝春生研究員が恐竜化石の特 徴やティタノサウルス類に近いという種類について説明したそうです。 |
![]() 読売新聞 5月2日付 丹波市の恐竜化石保護条例施行を受け、化石発見現場付近には化石発掘禁止 の立て看板が設置されました。 |
![]() 大阪日刊スポーツ 5月3日付 研究より前に客寄せ恐竜となっているようです。 |
![]() 読売新聞 5月3日付 「丹波化石竜音頭」6番まであるそうです。 |
![]() 読売新聞 丹波市山南町の市立山南住民センターで開かれていた「恐竜化石発掘速報展」、入場総数は予想の2倍、 9,763人だったそうです。 |
![]() 読売新聞 中兵庫信用金庫 |
![]() 神戸新聞 読売新聞 22日、丹波市で開催された「恐竜を活かしたまちづくりシンポジウム」の模様 です。 |
![]() 日テレNEWS24 神戸新聞 丹波市市山南町の発掘現場周囲の八地区約24平方キロメートルと、篠山川の12 キロの河川敷で、自己所有の土地以外での発掘禁止。違反者は5万円以下の罰金。 来月1日から施行。恐竜化石保護を目的とした条例は全国的にも珍しいそうです。 化石のまちづくり連携 福井の博物館と丹波市 神戸新聞 福井県立恐竜博物館、吉田館長が丹波市長を訪問。化石を使った教育普及や広 報活動で連携していくことで合意。 |
![]() 神戸新聞 読売新聞 丹波市速報展お知らせ 参考:丹波市 今日のテレビ朝日系「報道ステーション」で丹波竜を活かしたまちづくりや市内の盛り上 がりについて放送されたそうです。 |
![]() 神戸新聞 見学者の安全をはかり、説明も。 |
![]() 読売新聞 丹波市の川代公園で8日に開催。「ティタノサウルス恐竜化石の発見の里」という コーナーを開設。 |
![]() 朝日新聞 読売新聞 兵庫県立人と自然の博物館で5月3日から6月3日に開催。 5月4日午後1時から2時に講演会。三枝春生研究員「ひょうごの恐竜」 定員50人申し込み制。 |
![]() 丹波市やまなみホールで人と自然の博物館研究員による「恐竜化石の報告会」と 化石発見者の方などによる「シンポジウム」を4月22日(日)開催。 申込は往復はがきで4月11日(水)消印まで有効。 問い合せ先:企画部恐竜を活かしたまちづくり課(市役所) 電話:(0795)82−1001(代表) ![]() 丹波市やまなみホールで人と自然の博物館研究員による「恐竜化石の報告会」と 化石発見者の方などによる「シンポジウム」を4月22日(日)開催。 申込は往復はがきで4月11日(水)消印まで有効。 問い合せ先:企画部恐竜を活かしたまちづくり課(市役所) 電話:(0795)82−1001(代表) |
![]() 神戸新聞 初代課長のプロフィールです。 参考:篠山市で採用辞令 丹波市では「恐竜課」スタート 神戸新聞 4月3日付 |
![]() 神戸新聞 はやくも恐竜せんべい、恐竜饅頭、さらにユニークな商品が発売されているそうです。 |
![]() 神戸新聞 |
![]() 神戸新聞 同市説宗寺で尾椎などの化石を借り受け、25日に行われました。同寺境内から、平成17年に 竜の頭に似た石が出土し、別名龍魂寺と呼ばれるため、化石出現の予兆として信仰を集めて いるそうです。 |
![]() 日刊スポーツ 正式名称は「恐竜を活かしたまちづくり課」というそうです。余田一幸企画課長以下3人。 参考:丹波市 4月1日から市の組織が変わります |
![]() 日時 4月22日(日)午後1時〜4時 会場 丹波市山南町谷川1110 丹波市やまなみホール 内容 「恐竜化石発掘報告」 人と自然の博物館 三枝春生 研究員 「恐竜を活かしたまちづくりシンポジウム」 申込は、上記リンクページにある「申し込み方法」(PDFファイル)にしたがって往復はがきで なお、抽選にもれた方を優先に、恐竜化石発掘報告(追加分)が同日午後5時から開催され ます。 |
![]() 読売新聞 保護区域予定地の自治会長たちは市の方針に協力するとのこと |
![]() 神戸新聞 丹波市は「丹波竜.com」を開設しました。 |
![]() 読売新聞 保護区域での化石採集は5万円以下の科料だそうです。4月市議会で |
![]() 神戸新聞 読売新聞 |
![]() 神戸新聞 発掘で注目を浴びる丹波市、荻野さんの木製恐竜パズルは同市道の駅 「丹波おばあちゃんの里」で販売しているそうです。 |
![]() 神戸新聞 兵庫県丹波市山南町で4月14日〜30日、「恐竜化石速報展」開催だそうです。 4月22日には「恐竜を活かしたまちづくりシンポジウム」も開催。 参考:丹波市ホームページでも発掘情報を掲載しています。 恐竜化石パンフレットもPDFファイルで掲載。 |
![]() 神戸新聞 石膏で覆ったプラスタージャケットを作り、博物館に搬送するそうです。 参考:恐竜化石発掘の最新情報 作業の写真があります。 |
![]() 神戸新聞7日付 神戸新聞7日付 朝日新聞7日付 恐竜化石発掘の最新情報 河川側から土手側に胴体があるかもしれないと思うと、期待が膨らみますね。 |
![]() 朝日新聞 神戸新聞 丹波の恐竜化石についてです。 |
![]() ヤフーニュース(時事) 27日までの発掘で、血道弓と推定される骨が約7点、尾椎と推定される骨が約3点あらわれた そうです。クリーニングをしないと詳細は不明とのこと。 恐竜化石発掘の最新情報 |
![]() 神戸新聞 恐竜情報発信ほか恐竜のまちをアピールする役割をになうそうです。 参考:恐竜化石発掘の最新情報 |
![]() 朝日新聞 部位はいずれも不明だそうです。 兵庫県立人と自然の博物館のニュース |
![]() 神戸新聞 15日から本格発掘が始まったそうです。 兵庫県立人と自然の博物館のニュースを見ると、15日に部位不明の骨片1、16日に 部位不明の骨片10点ほど発見されたそうです。 |
![]() 神戸新聞9日付 尾の骨や肉食恐竜の歯のカラー写真も掲載されているそうです。発掘現地で配布。 1万枚印刷したそうです。 発掘リポートは兵庫県立自然の博物館の恐竜化石発掘の最新情報をご覧下さい。2月 5日までの写真が掲載されています。今週からは手作業による化石を含む層の発掘に 取りかかれるそうです。 |
![]() 神戸新聞 「恐竜化石先進地」を紹介しながら、丹波市での方向性を考える。という連載です。 恐竜で町おこし、うまくいくでしょうか。 |
![]() 兵庫県立人と自然の博物館 30日現在の重機による掘削写真を3枚掲載しています。 |
![]() 神戸新聞 兵庫県立人と自然の博物館ニュース 重機により河床を掘削する作業が始まりました。 |
![]() 神戸新聞 発見者の村上茂さんが提案した名前ということです。 |
![]() 神戸新聞 |
![]() 朝日新聞 朝日新聞:丹波竜の里、夢広がる 神戸新聞:「恐竜眠るのは丹波市山南町」 警備整い公表 神戸新聞:悠久思いはせ「草食竜化石発見」丹波で説明会 毎日新聞:丹波・篠山層群の恐竜化石:報道陣に発見現場公開 住民ら100人も見入る 神戸新聞:草食恐竜化石発見、丹波で説明会 住民に現場お披露目 神戸新聞:丹波の恐竜化石企画展で大入り 人と自然の博物館 |
![]() 神戸新聞:恐竜化石を公開 三田の人と自然の博物館 朝日新聞:国内最大級の草食恐竜の化石、公開始まる 兵庫・三田 読売新聞:国内最大級の恐竜、兵庫・三田で化石展示始まる |
![]() 神戸新聞 2006年8月7日、村上茂・足立洌両氏(丹波市在住)が篠山層群中で発見した化石から、 兵庫県立人と自然の博物館が試掘を行い、数点の化石を発見したものです。 竜脚類の肋骨1点、尾椎2点、血道弓3点、椎骨3点、獣脚類の歯3点などです。 竜脚類については、ティタノサウルス類の可能性が高いそうです。 2007年1月6日(土)から1月21日(日) まで、同博物館で展示されます。 参考:兵庫県立人と自然の博物館 トップニュース 神戸新聞:丹波の化石は巨大草食竜一体分か 人と自然の博物館 神戸新聞:「20年追い続けた」在野の研究者ら興奮 読売新聞:全長十数メートル、国内最大級の恐竜化石…兵庫・丹波 読売新聞:国内最大級の恐竜化石を発見 十数点、本格発掘へ 朝日新聞:白亜紀の大型恐竜の化石発見、本格発掘へ 兵庫 神戸新聞:恐竜化石を公開 三田の人と自然の博物館 |