鳥類はなぜ歯を失ったか8.26.00
Conservation of early odontogenic signaling
pathways in Aves
YiPing Chen, Yanding Zhang, Ting-Xing
Jiang, Amanda J. Barlow, ほか
Proceedings ofthe National Academy of Science(PNAS)8月22日号掲載
鳥類はその歯を少なくとも6千万年前に失ったそうです。発生生物学の立場
から、現生鳥類はなぜ歯を持たないかを論じています。
研究者たちは、ヒヨコ胎児とネズミの下顎臼歯の発生過程から、他の脊椎動物
で歯の形成にあたって要求される3つの分子が鳥類では発現しない。また、この
3つの分子が発現しても恐らく歯は形成されないだろう、恐らく新生代の時期に歯
の形成に関わる遺伝子が変異を起こし、偽遺伝子化しているだろうと推測してい
るそうです。
私も本文を見てみましたが、分野が違うと全く歯が立たないことがわかりました。
上記紹介はDInosaurMLでの紹介に基づいています。
参考:DinosaurML