大気中の酸素濃度急上昇は23億年前 10.12.11
テスト版にアップしました。
三畳紀の巨大頭足類のセルフポートレート 10.10.11
テスト版にアップしました。
MSNBC ディスカバリー
スノーボールアース仮説に疑問を投げかける炭素同位体値 10.06.11
全休凍結を終わらせたのは、火山活動による大気中の二酸化炭素の蓄積で、
超温室効果が起こったからと、これまで言われてきました。今回の研究では、原
生代後期の氷河堆積物の表面を覆い、過去の氷河期の海水準上昇を記録して
いると見なされている炭酸塩層の炭素同位体の対データを用いて、大気中の二
酸化炭素分圧の再評価を行っています。その結果、現在の値約400ppmvと変わ
らない値が得られ、これまで言われてきた原生代末期の環境とは一致しない結
果となっているそうです。
P. Sansjofre, M. Ader, R. I. F. Trindade, M. Elie, J. Lyons, P. Cartigny
& A. C. R. Nogueira
A carbon isotope challenge to the snowball Earth
Nature 478,93-96(06 October 2011)doi:10.1038/nature1049 アブストラクト
生命の起源:『化学進化』は海底地下でおこった! 10.06.11
物質・材料研究機構 朝日新聞
アミノ酸からタンパク質の元となるペプチドは海底地下の高圧環境で起こったことを
解明しています。
Tsubasa Otake, Takashi Taniguchi, Yoshihiro Furukawa, Fumio Kawamura,
Hiromoto Nakazawa and Takeshi Kakegawa.
Stability of Amino Acids and Their Oligomerization Under High-Pressure
Conditions: Implications for Prebiotic Chemistry
Astrobiology doi:10.1089/ast.2011.0637. アブストラクト
甲虫化石の色は赤っぽく 9.28.11
化石に色が残る。色素ではなく残る例に、構造色があります。玉虫の金属的な
輝く色などです。甲虫化石にこの色が残る例がありますが、その色が本当に生き
ていた時そのままの色なのかどうか、疑問が残っていました。
イェール大のMaria E. McNamara の研究では、5つの新生代生物相から甲虫化
石を調べました。その結果、化石化の中で上皮の多層反射の屈折率の変化の
ため、長波(赤色)側に色がずれることがわかったそうです。
報道では、生きている時に黄色かったら化石ではオレンジがかった色にと、説明
しています。
Maria E. McNamara, Derek E. G. Briggs, Patrick J. Orr, Heeso Noh and Hui Cao
The original colours of fossil beetles
Proc. R. Soc. B Published online before print September 28, 2011, doi:
10.1098/rspb.2011.1677
アブストラクト
MSNBC サイエンスナウ
オーストラリア西部から34億年前の微化石 8.23.11
テスト版にアップしました。
ビフィズス菌「LKM512」摂取による寿命伸長効果 8.17.11
恐竜とは全く関係ないけれど・・・
京都大学ニュース 協同乳業プレスリリース
カロリー制限以外の方法で、マウスの寿命伸長効果が得られることを証明した数
少ない成果だそうです。生存率が70%になる時点で比較すると、30%以上の寿命
伸長効果とのことです。ヨーグルトが品切れになる?
Mitsuharu Matsumoto, Shin Kurihara, Ryoko Kibe, Hisashi Ashida, Yoshimi
Benno
Longevity in mice is promoted by probiotic-induced suppression of colonic
senescence dependent on upregulation of gut bacterial polyamine production.
PLoS One http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0023652)
参考:協同乳業LKM512 同ブログ (財)日本ビフィズス菌センターよくある質問